勉強方法– tag –
-
【中学受験】理解できてるか不安|わが家が試した説明させる勉強法
自分自身に教えるセルフレクチャーを我が家流にアレンジして行いました。時間はかかりますが、確実に覚えることができましたよ。 -
中学受験 立体図形が苦手な子の克服方法は手を動かして考える
中学入試に出題されることの多い立体図形は、実物を手で動かすところから始めると理解が早いそうです。塾の先生に教えてもらった方法などをご紹介します。 -
中学受験 スケジュール管理は手帳?アプリ?受験専用のものが便利
中学受験のスケジュール管理はとても大変です。救数の学校の行事や学校説明会などを手帳やアプリで管理しませんか。 -
中学受験の語彙力アップ|ことわざ・四字熟語のおすすめ本&アプリ
四字熟語、慣用句、ことわざなどを勉強するときに使用した参考書やアプリをご紹介します。 -
【中学受験】塾なしではなく自宅学習と塾を併用した体験談と勉強法
塾なし受験はあり?ありです。通信教育やタブレット学習などをうまく利用すれば中学受験対策はできますよ。 -
中学受験 暗記を確実にする方法は、睡眠時間を確保すること。体と頭の休息を忘れずに。
中が気鵜入試が近づくにつれて不安のあまり睡眠時間を削ってまで勉強しようとしていました。 睡眠時間の確保だけはどうしても譲れない私と子どもは毎日寝る時間でバトルしていました。 受験が不安で勉強したい子どもとバトル もうちょっと勉強したい! ダ... -
【中学受験】過去問の解説が分からない・理解できないときのわが家の対処法
過去問の解説を読んでどうしても理解できなくて親子喧嘩したり、やる気を失ったりする必要はありません。過去問の解説は必要最低限の事以外は削っています。塾の先生に解き方を聞くのがいいですよ。 -
【中学受験 国語】要約が苦手な子に「ヨウヤクモンスター」で読解力もアップした話
要約って、どうやって教えたらいいの? 問題集を使っても全然ピンとこない。解説を読んでも、子どもが納得しない。 一緒にやってみても、うまくいかないどころか親子ゲンカになる…そんな時期が、わが家にもありました。 いろんな教材を試したり、国語塾の... -
中学受験 ちびまる子、コナン、ドラえもん、日本の歴史などの学習まんがはおすすめ
塾の保護者会で先生がおっしゃっていたのは、勉強に興味をもつようにすること。 本を読むように言ってもダメな場合は、学習漫画が入りやすいです。 塾の先生おすすめの「満点ゲットシリーズ」 子どもと一緒に本屋に行き「ちびまる子ちゃん 満点ゲット」シ... -
【中学受験の国語対策】苦手な子に論理エンジン・出口・ブンブンどりむ・ヨウヤクモンスター
国語の点数が壊滅的に悪く「このままだと国語が問題で中学受験に失敗するだろう」と思った時に試した教材です。この4つの教材で国語は点数が取れるようになりました。
1