国語は大嫌い
国語の点数が悪い、どうやって対策をすればよいの?
・国語の問題が解けるようになるにはどうすればいいの?
・何から始めたらいいのか分からない
・作文などを書くのも苦手、要約もできない、どうしたいいの?
紆余曲折ありながらも、いろいろな教材を試しました。
その結果、子どもにやって良かったと思えたのは以下の4つの教材でした。
・論理エンジン 小学生版―読解・作文トレーニング:文章を理解する練習からはじまり、話の筋道を読み取る教材
・出口の小学国語レベル別問題集 0~3:実際の中学入試問題の演習問題集
・ブンブンどりむ:齋藤孝先生監修の小学生向け作文通信教育講座
・ヨウヤクモンスター:国語の読解力を高るための要約ゲームソフト
※我が家の場合、勉強するときには常に子どもと一緒に行っていました。子どもの性格的に一緒に勉強するのが安心するようです。
国語ができないのはどの程度?
小学校低学年時の国語のテストの結果を見る限り「国語が苦手」という兆候はありませんでした。
しかし、学年が上がるにつれて文章問題の点数が取れなくなってきていたのです。
今思えば、長文の読解が出来なかったのかもしれません。
主人公の気持ちなんて分からないよ
この頃から子どもが国語が嫌いだということは気が付いていました。
塾の先生に相談すると「精読してください」と言われました。
塾の授業が終わった後、先生に聞きながらミニ問題を解くということをした時期もありました。
その時は解けるのですが、本番となると文章問題は全滅。
「いつかできるようになるでしょ」という気持ちのまま5年生を迎えました。
国語の成績が好転することはありませんでした。
本気で国語の対策をしないと、中学受験に間に合わない
5年生中盤から、我が家は国語対策を本格的に始めました。
何ができないのか見極めるところから始める
中学受験まで残された時間が少ないことから、子どものテストの結果をみて「できるもの」と「できないもの」を区別しました。
四字熟語と慣用句は点数が取れていたこともあり、今まで通りの勉強をすればよいとしました。
我が家の四字熟語、慣用句、ことわざの勉強方法はこちら↓
苦手の精読問題(説明文・物語文)と漢字対策の勉強方法を考えました。
漢字は覚えればいいという考えのもの、抑えなければならないものから順に始めました。
漢字対策にはこちらを利用しました↓
サピックス「漢字の要」は、本のまま使うのではなく暗記アプリに登録して繰り返し学習しました。
詳しい暗記アプリの使い方はこちら↓
読解対策には何が必要?
私自身、いろいろな人のブログを読み、Amazonの口コミを見て多くの本を購入しました。
- この方法で国語対策はできました
- 評価が高かったので購入しました、評価は本当でした
- この本ならどんなに国語が苦手な子でもできるようになります
「本当に?これで国語ができるようになるの?」と思いながらも、本を購入しました。
どんな本があるのか、どんな本が使われているのか、などを調査しました。
効果があったと感じる本ならやってみる価値があると判断し購入しました。
本の購入には楽天市場
ブックオフなら1ページしか使われていないものが格安で販売されていることがあるので、気にならない人にはおすすめ。
1ページから子どもと一緒に問題を解いていきました。
一緒に勉強することで子どもがつまずいている箇所や、教材が向いているかどうかの判断もできます。
教材が使いやすい?説明が分かりやすい?続けられそう?など、気になる点を聞きます。
ダメと判断したなら次の本を探します。
上記のような繰り返しを、何度も行いました。
どんなに評価が高くても、うちの子には合わないものが多かった
これが私の正直な感想です。
その中でも「これが良かった」と思える教材が3つありました。
・論理エンジン 小学生版―読解・作文トレーニング
・出口の小学国語レベル別問題集 0~3
・ヨウヤクモンスター
文章の理解に「論理エンジン小学生版」
- 小学生向け「論理エンジン小学生版」とは
- 出口汪氏の日本語のルールにしたがって文章を理解する練習からはじまり、話の筋道を読み取る教材です。説明文、物語文、詩などさまざまな問題がバランスよく入っています。対象は小学1年生~6年生。
論理エンジン開発者の出口汪氏は、現代文講師・作家・教育評論家・広島女学院大学客員教授。
➡論理.JP – 論理エンジン公式サイト ~国語力を劇的に伸ばす驚異のメソッド (ronri.jp)
5年生中盤からはじめた国語対策。
いろいろな本を試した結果、初心に戻ることが一番の近道なのでは?と思い、小学校1年生の教材から始めることにしました。
選んだ教材は「小学生向け 論理エンジン 小学生版」。
1年生~6年生までをドンっと購入しました。
「小学生向け 論理エンジン 小学生版」は、10~15の問題(レベル)が入っています。
- 1年生:レベル10
- 2年生:レベル12
- 3年生:レベル15
- 4年生:レベル10
- 5年生:レベル10
- 6年生:レベル10
1年生~6年生まで合計すると65のレベルがあります。
毎日1レベル解けば65日で終わります。
65日間で苦手なところを見つけだし、少しでも解ける問題を増やす作戦です。
なんで1年生なの?5年生なんだけど。
子どもから苦情が…確かにプライドが傷つくかもしれません。
しかし、そんなことは言っていられません。
どこから分からないのかが、お母さんには分からないから。
1年生の問題がすぐに解けるなら、勉強もすぐに終わるでしょ。
あ、そうだね。じゃあいいよ。
単純な子どもでよかったです。
小学1年生の教材からスタートです。
我が家の「論理エンジン小学生版」勉強法
毎日コツコツ1レベルだけ進めました。
一緒に音読することで分からない言葉があるかチェック。
分からない言葉があれば、意味を教える。
言葉の意味をかみ砕いて説明する
分からない言葉が無くなった時点で問題を解きます。
1つのレベルは5つのステップからできています。
1ステップのみ問題を解きます。
私が回答を見ながら丸つけをします。
あっていれば、次の問題を解きます。
間違えていたら、今度は一緒に間違えた問題を解きます。
答えに納得すれば、次のステップを解きます。
1年生、2年生の論理エンジンの教材を使っている時は、特に問題がありませんでした。
しかし、3年生の問題になると音読の途中で言葉を発しないところがあることが分かりました。
ここに出てくる〇〇という言葉知ってる?
知らない
子どもと一緒に音読をすることで、「語彙力が足りない」ということが分かりました。
論理エンジンを一緒に解きながら、以下の事に気を付けて解くようにしました。
- 知らない言葉が無いようにする
- 言葉の意味を理解する
- イントネーションを正しくする
毎日コツコツ論理エンジンを続けることで、65日で6年生までの教材を終えることができました。
「出口の小学国語レベル別問題集 0~3」で応用演習
- 出口の小学国語レベル別問題集 0~3とは
- 実際の中学入試問題から良問を厳選したもので演習することができる問題集。
各レベルは以下の通りとなります。
レベル0理論編:国語がどんどん得意になる! 一生役に立つ国語力がつく!!
レベル1基礎編:中学入試の基本レベル
レベル2標準編:難関中学入試の標準レベル
レベル3難関編:難関中学入試の難関レベル
※レベル0理論編とレベル1基礎編で、土台となる国語力をつけます。
小学生向け「論理エンジン小学生版」の次に取り組んだ教材が、「出口の小学国語レベル別問題集 0~3」です。
「出口の小学国語レベル別問題集 0~3」では、子どもと一緒に音読をせずひとりで解かせました。
レベル0理論編・レベル1基礎編は問題なく解けました。
レベル2標準編になると、一通り問題を解きましたが正答率は約半分。
不正解のものは、解説を見ながら再度解きなおします。
レベル3難関編も購入したので解いてみましたが、歯が立たないので1~2問解いてやめてしまう結果となりました
「論理エンジン 小学生版」を行ったことで、国語の解き方がわかり、実際の中学入試の演習問題集で実践することができました。
読解力、要約力のために「ヨウヤクモンスター」
- ヨウヤクモンスターとは
- 国語の読解力を高るための要約ゲームソフト(Windowsソフト)です。
出題される文章をどんどん要約してステージをクリアしていくRPGゲームです。
➡学習教材の紹介 | 個別指導Zeal (rennokokugo.com)
順調に伸び始めた国語力に拍車をかけたのは、「ヨウヤクモンスター」「ヨウヤクモンスター2」を学習したことだと思っています。
ヨウヤクモンスターやってたら要約できるようになった
ヨウヤクモンスターはすべてクリア、ヨウヤクモンスター2は半分クリアした状態で中学受験に臨みました。
(ヨウヤクモンスター2は、ヨウヤクモンスターよりさらに実践に近い形の要約と記述問題に対応したものになっています。)
ヨウヤクモンスターを学習したことで、「主語と述語を正しく読みとる(要約)こと」ができるようになり読解などの問題が楽に解けるようになりました。
我が家のヨウヤクモンスター体験談はこちら↓
作文嫌い克服に「ブンブンどりむ」
- ブンブンどりむとは
- 「ブンブンどりむ」は、家で学習できる生監修の小学生向け作文通信教育講座。
「作文の基礎」から「公立中高一貫校の受検記述対策」まで幅広く対応しています。
監修は明治大学文学部教授の齋藤孝先生(主な著書に「声に出して読みたい日本語」「質問力」)
作文は低学年の時から苦手意識が強く、なかなか克服できない分野でもありました。
中学受験では国語の記述問題が多く出題されますが、文章が書けない子どもには苦痛の作業でもあります。
我が家の場合「ブンブンどりむ
資料を取り寄せ、子どもが選んだのは
「ブンブンどりむ」にする
マンガのキャラクター登場するカラフルな紙面に惹かれたそうです。
量も多くないので、作文が苦手な我が子が勉強するにはとても役立ちました。
文章の書き方のコツが楽しく学ぶことができました。
作文の添削はとても褒めてくれる!ので、嫌がること無く続けることができました。
\無料体験キット申込・入会申込はこちら/
我が家のブンブンどりむ体験談はこちら↓
国語対策は早めが重要と反省
我が家の国語対策は「中学受験まであと1年少し」という切羽詰まった状態で始めました。
「母国語なのだから、いつかできるようになる」と、大雑把に考えていたのが大失敗でした。
国語が解けないことを先送りにして良いことはありません。
「文を読む」と考えると国語、算数、理科、社会と、どの教科にも文はあります。
問われている内容がわからないと、問題文が理解できず答えられないということになります。
国語に苦手意識があるならば、他教科への影響も考えて早く対策を始めるのがおすすめです。
コメント