学校見学・説明会– category –
学校見学、訪問などについて
-
中学受験 学校説明会はいつから行く?服装やチェックすることは?
中学受験の学校説明会はいつから行ってもいいのかと気になりますね。私は友達の助言から学校説明会に行き始めましたよ。 -
「ベネッセ進学フェア2020」が5月31日、東京国際フォーラムで開催されますよ
2017年5月28日(日)10時から16時、東京国際フォーラム 地下2階ホールEで「ベネッセ進学フェア2017」が開催されます。 [http://www.benesse.co.jp/fair/] 【私立中高一貫校約210校が集まりますよ】 東京国際フォーラムというかなり広い会場... -
中学受験 入試報告会(入試分析会)おすすめなので行くべき!資料とお話は興味深い
中学入試報告会に参加したときの体験談などです。中学入試を少しでも考えている人は聞いていて損が無いものですよ。 -
中学受験予定の4年生、5年生 志望校の中学入試日は会場で雰囲気を体感
中学入試予定の4,5年生は、中学受験の様子を見にいくのがよいと塾の先生に言われました。行くことで中が鵜受験をするという意識づけができるとのこと。我が家も行きました。 -
中学受験 入試問題説明会、中学入試模擬体験には必ず参加しましょう
中学入試の前に、中学校で開かれた入試問題説明会の様子についての体験談です。 -
中学受験 効率よく学校の資料をいただくために、東京都私立中学合同進学相談会へ
中学受験を考えたら、一度は私立中学合同相談会(進学相談会)に行くべき。救数の学校が参加するので効率よくパンフレットをもらうことができますよ。 -
中学受験 文化祭などの入試個別相談コーナーは行くべき!私が質問した内容はこれ
中学受験の時の入試相談コーナーを利用した時に質問した内容をご紹介します。個別に対応してくれるので聞きやすいですよ。 -
中学受験 2016 私立中学合同相談会(3)
会場で目についた言葉は「ネット出願」、「総合型入試」。 毎年増えていくのかなと思うと、時代だなぁと感じずにはいられません。 【ネット出願の増加】 郵送で出願してもよいという学校は多々ありますが、ネット出願が増えてきたのは単純に「すごい」と思... -
中学受験 2016 私立中学合同相談会(2)
私立中学合同相談会などでは、学校パンフレットのほかにも様々な資料を頂くことができます。 全部の学校ではありませんが、少しでも多くのことが掲載されているものは、あとあと学校を選ぶときに役に立ちます。 【シラバスの記載はありますか】 い... -
中学受験 2016 私立中学合同相談会(1)
都内私立中学校175校が参加の進学相談会に行ってきました。 情報を集めるにはこのような場所に行ってお話を聞くのが良いと思います。 【学校のパンフレットを頂く】 会場の壁をつたうように、各学校の今年のパンフレットが置いてあります。(学校に... -
中学受験 文化祭(学園祭)はいつ(何年生)から行く?服装やチェックしたものは?
中学受験の時に中高一貫校の文化祭に行った体験談です。いつから、何をチェックしたなど。体験したからわかる話を書いています。 -
中学受験 オープンキャンパス(学校見学会)に行って部活体験と学校説明会に参加
中学受験の時にオープンキャンパス(学校見学会)に行った体験談です。行ってない人は参加するのがおすすめですよ。
1