アプリ・教材 中学受験 小学生(こども)新聞で時事対策・スクラップや書写がおすすめ 我が家は小学4年から「朝日小学生新聞」を購読していました。 我が家の小学生新聞を読み始めた経緯と、小学生新聞の使い方をご紹介します。 読書をすることがあまりない子の場合も、小学生新聞は絵や写真が豊富なのでとても読... 2020.03.26 アプリ・教材
アプリ・教材 マインドマップを中学受験に活用。点ではなく関連して覚える方法に変更 理科や社会などは暗記に力を入れると単語は覚えても、関連付けができないという場面がありました。 どうしようと思っていた時に出会ったのが、マインドマップという方法です。 私自身マインドマップの事は、この時まで知ること... 2020.03.03 アプリ・教材中学受験
アプリ・教材 中学受験 うんこ漢字ドリル?!算数には「うんこ演算」であるあるを感じます。 日経新聞の広告欄に「うんこ漢字ドリル」という漢字ドリルの広告があり、「あ、”うんこ”といえば・・・」と思い出しました。 「うんこ演算」に出会って、気分転換 本当に気持ちが疲れてしまった時に、「うんこ演算」というアプリに出会いまし... 2017.04.30 アプリ・教材
アプリ・教材 中学 百人一首を覚える宿題をアプリでサポート 中学校の宿題で「百人一首をすべて覚えてくるように」というのがありました。 小学校の時に覚えた子は余裕の宿題ですが、我が家は3句ぐらいしか知りませんでした。(トホホ・・・) 暗記が苦手なので、しばらく様子を見ていま... 2017.03.26 アプリ・教材中学勉強法
アプリ・教材 中学受験 「暗記マスター」「Quizlet」で効率よく覚えてしまおう 我が家が暗記をするときに使ったアプリ(暗記マスター)を使うことになった経緯と、使った結果どうなったのかをご紹介します。 暗記が苦手な子 一度読んだらすべて頭に入るものだと思うのか、何度も繰り返し覚えることをする気がありません。 ... 2017.03.21 アプリ・教材中学勉強法
アプリ・教材 中学受験 計算ミスは致命的。暗算と暗記、計算の工夫で計算力を鍛える 組み分けテストや模試など、毎回計算問題でミスが出ていました。 計算ミスが多発したときの状況と、我が家が取った方法をご紹介します。 算数の大問1が満点にならない 「もしかして、計算ミス多くない?」と気が付いたのは、算... 2017.03.01 アプリ・教材
アプリ・教材 中学受験 理科は体験できる実験教室で手を動かすことで理解度が上がる ある中学校の説明会で、校長先生がおっしゃっていたのは 「手を動かして行ったことは、体が覚えています。どんどん体験させてください。体験した子は理解度が全く違う」 ということでした。 この言葉が頭の片隅に合ったことで、... 2016.12.28 アプリ・教材塾あれこれ
アプリ・教材 中学受験 セルフレクチャー(自己講義)の勉強法は試してみる効果あり 子ども自身が先生役・生徒役の両方する、セルフレクチャーという方法があります。 セルフレクチャーの方法は、東進ハイスクール国語教師の板野博行さんの「勉強の鬼原則」という本に書いてありました。 小学生が自分で実行するのは、そ... 2016.12.21 アプリ・教材
アプリ・教材 中学受験 立体図形が苦手な子の克服方法は手を動かして考える 中学受験において立体図形が毎年出題される学校があります。 でも、立体図形は子どもにとって苦手な単元である場合も多いと思います。 特に立方体の問題は、学年が高くなるほど複雑になります。 なるべく立方体の数が少ないうち... 2016.12.19 アプリ・教材
その他 中学受験 スケジュール管理は手帳?アプリ?受験専用のものが便利 中学受験が本格化する6年生になると、スケジュール管理が大変です。 そんな時には、スケジュール帳やアプリで管理することで手間が少し省けるかもしれません。 家のカレンダーに書くという方法もありますが、受験日が翌年ということを... 2016.11.29 その他アプリ・教材
アプリ・教材 中学受験 国語が苦手、我が家の克服のための勉強方法は要約アプリとブンブンどりむ 私は子どもが国語が苦手、出来ないのをわかっていながら他教科(算数)が気になってしまっていました。 「国語なんて、あとからでもなんとかなるでしょ?!」と思っていましたが、いくらたってもなんともなりません。 それどこ... 2016.11.27 アプリ・教材
アプリ・教材 中学受験 塾の先生おススメ ビックカメラのカレンダー。3つのおすすめ理由とは? 某学習塾の社会科の先生お勧めのカレンダーが「ビックカメラ」のカレンダー。 日本地図が描かれている1枚物のカレンダーです。 2021年のカレンダーですが、11月末にはまだ店頭にありました。 カレンダーをいれるビニール袋も一緒... 2016.11.09 アプリ・教材
アプリ・教材 中学受験 ブックオフやオークションで過去問、参考書をお安く買うのがお得 塾のテキストだけで勉強するには解説が足りないから参考書が欲しい 練習問題をもっと解きたい 古い過去問が欲しい というときがあります。 しかし、参考書や過去問などは1冊それなりの金額がしますので、欲しい全部... 2016.10.25 アプリ・教材
アプリ・教材 中学受験もアプリを使って暗記する(zuknow編) 2017年3月追記 「zuknow」は、2017年4月27日をもち終了するそうです。すでにアプリはダウンロードできない状態であります。とてもいいアプリだったので残念ですが、仕方がありませんね。 現在は「暗記マスター」というア... 2016.09.27 アプリ・教材
アプリ・教材 中学受験の国語 要約問題の苦手克服に「ヨウヤクモンスター」で対策。アプリでコツがつかめる。 要約ができない、そもそも国語もできない・・・さて、どうしよう。 我が家の場合、参考書ではなく「ヨウヤクモンスター」というアプリを使うことで要約が得意になりました。 我が子がいろいろな要約の教材に触れた時の様子や、最終的に... 2016.09.21 アプリ・教材