- 塾のテキストだけで勉強するには解説が足りないから参考書が欲しい
- 練習問題をもっと解きたい
- 古い過去問が欲しい
というときがあります。
しかし、参考書や過去問などは1冊それなりの金額がしますので、欲しい全部買うとなると躊躇してしまいます。
そんな時、我が家はブックオフやオークションを利用しました。
受験が終わるころから夏にかけて使わなくなった受験に関する本が出てきます。
新品にこだわらなければ安く購入できますよ。
ブックオフの店舗なら手に取って確認
私はブックオフの店舗で購入することが多かったです。
よく見ると1ページ目しか書いていないもの、折り目があるけれども手つかずのものなどが、数多く売っています。
現在書店で販売されているものでも、運が良ければ半額ぐらいで買うことができます。
状態や店舗が違うだけで値段が200~300円違うことも多々あります。
受験する学校の近く(沿線沿い)などのブックオフには、その学校の過去問が売っていることが多かったです。
ブックオフ店舗ごとのお得なセール情報はここをクリック
購入したものはなに?
購入するのは時代が変わっても内容が変わらないもの。
例えば
- 四字熟語や慣用句など
- 漢字の練習帳
- ことわざ
- 算数の解き方の参考書
- 算数の問題集
- 理科の参考書
など。
1冊の値段が安いので思い切った使い方ができました。
例えば、問題集などは背表紙を切ってプリントのようにして使っていました。
社会科は購入せず
白地図などは購入しも問題がありませんが、基本的に社会科に関するものは購入しませんでした。
理由は
- 世界遺産やノーベル賞などは毎年更新されてしまう
- 歴史上新しいことが発見された場合は答えが異なってしまう
- 数年前の本の場合、現在までの間の出来事が抜けてしまう
など。
社会科の場合その都度新しいものを覚えなければならないので買ったほうがよいと判断しました。
学校別の過去問も購入
現在書店に並んでいる過去問は最新版になります。
もっと古い過去問が欲しくても最新版が出ればすべて引き上げてしまうので購入することができません。
しかし、ブックオフやオークションなら購入できます。
我が家の場合、まだ6年生になっていないときに気になる学校の過去問を何冊かブックオフで買いました。
しかし、この問題を解いても、ホームページには解答や解説は無い場合が多いです。
これらの問題の答え合わせをするために購入しました。
解答がないものなどはとても役に立ちました。
学校によっては、オンデマンド印刷で発売していない年度の過去問の購入ができるサイトがありますよ。(声の教育者)

銀本と呼ばれる、みくに出版の中学入試問題集
首都圏の有名私立・国立中学校の出題された入試問題を収録した年度版問題集です。
私の場合、最新のものは必要としていなかったので安くなっているものを購入しました。
(直近の年度のものでなければ、ビックリするほどの安さで購入することができます。)
購入したのは、算数・国語・理科の3種類。
1冊の本に入試問題を見ることができますし、問題の難易度などが分かりました。
過去問をぱらぱらめくっているだけでも参考になることがありましたよ。
コメント