学校説明会と言われると緊張してしまうのですが、「オープンキャンパス」と言われると気楽にいけそうな気ががして実際に参加してみました。
子どもには「中学校のクラブ体験しようよ」というと、「面白そう」と喜んで行ってくれました。
学校によっては
- 授業体験
- クラブ体験
- 1日体験
など、名前は違います。
我が家のオープンキャンパスの体験記です。
オープンキャンパスというものを知るきっかけ
我が家の場合、私立中学合同説明会などに行った時に、「オープンキャンパス(学校見学会」があるということを知りました。
どの学校も、「〇月〇日に開催」などと書いてあったので、「これは重要なのも・・・」と思ったのがきっかけです。
気になる中学校のパンフレットやお話を聞きつつ、頭の片隅に「学校見学会も参加だな・・・」と考えていました。
合同説明会以外で、オープンキャンパスの情報を知る方法としては、塾に置いてあるチラシ等でも見ることができました。
こちらも便利だと思います。
オープンキャンパス(学校見学会)の予約
我が家の場合、事前予約が必要な学校でした。(3校参加しました)
どの学校も、土日や夏休みに開催されていたので、比較的参加しやすかったです。
参加する中学のホームページでの予約でしたが、あっという間に終わってしまう学校もありました。
もちろん、毎月のように開催している学校もありますので、学校ごとに異なります。
オープンキャンパスに参加できる学年も限られているところもあれば、受験を希望する人なら低学年からでもOKというところもあります。
学校見学会は参加できる学年に制限がなかった学校の場合、実際に参加してみると低学年の子も多くいました。
これではすぐに定員になってしまうのは仕方ないかもしれないなぁと思いました。
キャンセルが出た場合には、随時募集している学校もありました。
オープンキャンパスに行きたいと思ったら、学校のホームページをチェックするといいかもしれません。
オープンキャンパス(学校見学会)に参加
我が家が実際に参加した学校では、部活(クラブ)体験がありました。
- 事前に体験する部活が決められている
- どの部活も参加自由
どちらも参加してみました。
事前に体験するクラブが決められているもの
ホームページなどで申し込みをする際に、数個の部活が記載されていました。
申込みをする際には、あらかじめ体験希望する部活動も記載して申し込みました。
後日メールでお返事を頂きます。
内容は、参加する部活と持ち物です。
体験するクラブによって、いろいろと持ち物があります。
運動部系でしたら、汗を拭くタオルや水筒などです。
実際には、部員の先輩方が一通り横について教えてくださったります。
時間もかなり長い時間だった気がします。
その間、親は子どもとは別行動です。
- ずーっとこどもの様子を見ていてもOK
- 他のクラブを見に行ってもOK
- 学校説明会を催しているところもあり
時間になれば、子どもを迎えに部活をやっている場所に行くという感じです。
どのクラブも参加自由のもの
こちらは、活動しているクラブならどこに行ってもよいというものです。
一通りのことを教えてもらえるので、すべてのクラブを体験することはできないかもしれません。
それでも興味のあるクラブに参加できるのはいいことだと思います。
それがきっかけで学校に興味を持ってもらえるのならばいいのではないでしょうか。
実際、人気のあるクラブは整理券が配られていました。
こちらも親は別行動になります。
私の場合は、学校内を散策して学校説明会に参加しました。
授業体験
実際に学校の先生が教壇に立って説明するものもありました。
我が家が参加したときには、過去の受験問題の解説(1問だけ)というものでした。
実際に、説明してくださった先生が作成したものということでした。
子ども曰く「説明が分かりにくい」と言われてしまいました。
先生との相性も垣間見えたひと時でした。
文化祭とオープンキャンパスはどう違うの?
文化祭でも同じように、部活などの体験することができる学校もあります。
ただし、参加する人が多く思うように見て回れないという現状もあります。
文化祭では、発表の場という部分も大きいので、見たかった内容とは異なる部分もあります。
オープンキャンパス(学校見学会)の感想
実際にオープンキャンパスに行ってみると
- 学校説明会
- 個別相談会
も行われてることにビックリしました。
進学フェア(私立中学合同説明会)などの場合、参加する人の多さにお話を聞くことができない場合もあります。
しかし、予約制のオープンキャンパスの場合、参加する人数も限られていることもあり、かなり細かく聞くこともできます。
普段の学校の様子などもわかるのは良かったです。
オープンキャンパスのような学校の普段の様子がわかる参加型のイベントは、数少ない場だと思います。
「もうちょっと学校の事が知りたいな」と思ったら、参加してみるといいですよ。
コメント