中学受験 小学生(こども)新聞で時事対策・スクラップや書写がおすすめの理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
先生

小学生新聞は、読ませたほうがいいですよ

塾の先生が、小学生新聞を激押ししていました。

・小学生新聞は、どの会社のものがいいの?
・小学生新聞は、なぜ読ませたほうがいいの?
・小学生新聞の使い方

我が家は日経新聞を購読していますが、子どもが興味を持つ紙面構成になっていません。

当然のことながら見向きもされず困っていたところ、塾の先生から小学生新聞の話を聞きました。

「新聞を読めば学力アップ」相関くっきり 最も効果的な学習活動とは|家族のとなりに新聞を|朝日新聞EduA (asahi.com)
【全国学力テスト】「新聞読む子は正答率高い」 – 産経ニュース (sankei.com)

目次

小学生新聞はどこにする?

小学生新聞を調べてみると、2社みつかりました。

スクロールできます
朝日小学生新聞読売KODOMO新聞
発行日毎日毎週木曜日
月額1,769円550円
ページ数1部8ページタブロイド判※20ページ
詳細はこちら朝日小学生新聞読売KODOMO新聞

※タブロイド判:1ページが普通の新聞の大きさの半分でB4判程度の大きさのこと

毎日、新聞が読みたい

子どもから「毎日、新聞が読みたい」と言われたので、我が家は「朝日小学生新聞」を行動することになりました。

朝日小学生新聞では、6月15日より夏休みの45日間を1か月分の1,769円で購読できるキャンペーンを実施中。「新聞スクラップブック」、冊子「週イチニュースでQuizknock」、「まるわかり!朝小はじめてガイド」のプレゼントもありますよ♪

小学生新聞を読んだメリット・デメリット

小学生新聞を購読し始めて感じたメリット・デメリットはこちらです。

メリット
デメリット
  • 自分の好きな時間に読める
  • 小学生が分かる言葉で説明している
  • 記事を読んで考える時間が持てる
  • いろいろなことに興味が持てた
  • 新聞とテレビニュースの連動で理解が深まった
  • 新聞がたまる

自分の好きな時間に読める

新聞なので、自分の好きな時間に好きな場所で読めます

習い事や塾などで当日読むことができなくても、まとめて数日分読むこともできます。

小学生がわかる言葉で説明している

少し難しいニュースでも、小学生が分かる言葉で説明しているので理解できます

漢字にはふりがなもふられているので、自然と読み方を覚えることができます。

長文を読むことが嫌いということがなくなります。

記事を読んで考える時間が持てる

ニュースの場合、映像と共に次から次へと情報が流れていってしまいます。

情報は与えてもらえますが「ふーん」と思うだけで「自分ならどうする」「私の考えは違う」など考察する時間がありません。

新聞の場合、紙面を読んで考える時間が持てます

いろいろなことに興味が持てた

紙面を広げることで、たくさんの文字や絵といった情報が目に入ってきます。

「ん?なんだこれ?」と思うような、紙面構成になっているので興味が無かったものでも自然と読みます

新聞とテレビニュースの連動で理解が深まった

新聞とテレビニュースを見ることでニュースの内容の理解が深まりました。

テレビの場合、映像が流れるので見てはいますが内容を覚えていません

新聞で読んだ内容とテレビで見た内容が一致することで、理解度が深まります。

毎日情報がアップデートされることで。時系列で何があったのかを覚えていることも多くなりました。

小学生新聞の使い方

先生

小学生新聞を購読したら、この3つはぜひやってください

  • スクラップ
  • 書写
  • 時事対策

塾の先生から、小学生新聞の効果的な使い方を教えてもらいました。

スクラップ

毎日行うのは大変なので、1週間分をまとめてスクラップしていました。

夏休みなどの宿題でも、スクラップした記事を使って提出物を仕上げました。

スクラップの仕方

気になった記事は、はさみで新聞を切り抜き普通のノートに貼っていきました。

しかし、大きな紙面をハサミで切るのはかなり大変です。

1枚だけ切れるカッターがあったほうが便利だと、あとから気が付きました。

我が家のスクラップ後の活用方法

スクラップした記事の下に、一言メモのようなものを入れていました。

例えば、「この記事を読んでどう思ったのか?」「自分ならどうする」など。

その時々に感じたことを書いておくと、あとで読み返した時に「今はこう考える」と見直すことができます。

書写

書写のメリット、デメリットはこちら。

メリット
デメリット
  • 文章の作り方がわかる
  • 漢字を覚える
  • 書くという作業がある
  • 話の内容の理解が高まる
  • 時間がかかる

書写は時間がかかるので、すぐに挫折してしまいました。

書写のメリットを考えると、細々とでもよいのでやったほうが良かったと反省しています。

時事対策

毎年秋ごろには各塾が「時事対策」本を発売します。

しかし、受験学年まで読むことはほとんどありません。

新聞のよさは、最新のニュースを読むことができることです。

毎日読み続けていくことで、知識が蓄積されていきます。

日ごろから新聞を読んでいると、時事対策本の内容はすぐに理解できます。

時事対策用に、時間を確保する必要はありませんでした。

NHKの「週刊まるわかりニュース」の時事問題のコーナーがおすすめ

私の時事対策のおすすめは、NHKの「週刊まるわかりニュース」総合 毎週日曜 午前8時25分~ (30分間)の番組です。

1週間のニュースをランキングで紹介しています。

時事問題のコーナーでは、中学受験の問題を塾の先生や専門家の人が解説しているのが、分かりやすくていいですよ。(NHKプラスでは、見逃し配信機能で自分の好きな時間に見ることができます。)

TOMASの時事問題対策が有効な理由が分かりやすい

新聞やニュースを読む理由がなぜ大切なのかを入試問題から見た視点で記載がりました。

時事ニュースの単なる暗記ではなく関連単元を含めた対策が重要です!

入試では、ニュースそのものが出題されるだけでなく、ニュースに関連する単元とひもづけて出題されることが大半です。「時事対策」というと専ら「入試直前に暗記するもの」というイメージが強いですが、関連単元まで含めた対策をしておくことが重要です。

2023年度 難関中学入試 親子勉強会 | 個別指導塾・学習塾・進学塾ならTOMASより引用

限定動画配信[無料]もあるので気になる人は参加してみてはいかがですか。※視聴には事前申込が必要です。

視聴期間:2022年8月26日 (金)15:00~9月11日(日)24:00
事前申込:8月23日(火)12:00締切

まとめ:小学生新聞を読ませて良かった

自分の空いている時間にじっくりと新聞紙面を読むことで読解力・漢字を覚える・思考力・表現力などさまざまな力がつきました。

新聞を読むことで、興味のあることが増えていくこともありました。

頑張ることをしなくても、自然と時事対策ができるのは良かったです。

\ 購読申し込みはこちら /

\ 購読申し込みはこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次