学校見学・説明会 中学受験 効率よく学校の資料をいただくために、東京都私立中学合同進学相談会へ 週末になると、各地で「東京私立中学合同相談会」「○○進学フェア 20○○」というものが行われています。 ほとんどのものが「入場無料・予約不要」なので、情報収集しに行っていました。 私の場合、知らな... 2016.09.24 学校見学・説明会
入試 中学受験 入試当日の服装・試験の様子・親の待機所などを学校別模試の時に聞くことができた なかなか聞くことのでできない試験当日の様子。 文化祭の時などに聞いてみるといいかもしれませんよ。 私の場合は塾の模試の会場が志望校だったこともあり、会場に付き添いで行ったときの学校説明会で、偶然知... 2016.09.23 入試学校見学・説明会
入試 中学受験 文化祭の入試相談コーナーがおすすめ。質問や聞いた内容は何? 文化祭などの受験生が参加できる学校行事の時には、必ず「入試相談コーナー」があります。 私は、入試相談コーナーは近寄りがたいイメージがありました。 パンフレットや学校のホームページをみていて疑問に思うことがあっても、なかなか足を踏... 2016.08.20 入試学校見学・説明会
学校見学・説明会 中学受験 2016 私立中学合同相談会(3) 会場で目についた言葉は「ネット出願」、「総合型入試」。 毎年増えていくのかなと思うと、時代だなぁと感じずにはいられません。 ネット出願の増加 郵送で出願してもよいという学校は多々ありますが、ネット出願が増えてきたのは単純に... 2016.07.27 学校見学・説明会
学校見学・説明会 中学受験 2016 私立中学合同相談会(2) 私立中学合同相談会などでは、学校パンフレットのほかにも様々な資料を頂くことができます。 全部の学校ではありませんが、少しでも多くのことが掲載されているものは、あとあと学校を選ぶときに役に立ちます。 シラバスの記載はあ... 2016.07.22 学校見学・説明会
学校見学・説明会 中学受験 2016 私立中学合同相談会(1) 都内私立中学校175校が参加の進学相談会に行ってきました。 情報を集めるにはこのような場所に行ってお話を聞くのが良いと思います。 学校のパンフレットを頂く 会場の壁をつたうように、各学校の今年のパンフレットが置いて... 2016.07.21 学校見学・説明会
学校見学・説明会 中学受験 文化祭(学園祭)はいつ(何年生)から行く?服装やチェックしたものは? 塾に通うようになって、塾ママや塾の先生から言われたのが、 「文化祭はなるべく早い時期から行ったほうがいい。」 という言葉。 私自身も、文化祭は行くべきなの?文化祭に行くなら何年生から行けばいいかな?と思っている時で... 2016.06.13 学校見学・説明会
学校見学・説明会 中学受験 オープンキャンパス(学校見学会)に行って部活体験と学校説明会に参加 学校説明会と言われると緊張してしまうのですが、「オープンキャンパス」と言われると気楽にいけそうな気ががして実際に参加してみました。 子どもには「中学校のクラブ体験しようよ」というと、「面白そう」と喜んで行ってくれました... 2016.06.13 学校見学・説明会