塾の保護者会で先生がおっしゃっていたのは、勉強に興味をもつようにすること。

本を読むように言ってもダメな場合は、学習漫画が入りやすいです。
塾の先生おすすめの「満点ゲットシリーズ」
子どもと一緒に本屋に行き「ちびまる子ちゃん 満点ゲット」シリーズを購入しました。
その他に買ったものはこちら↓
4コマ漫画なので、最初はマンガ部分しか読んでいませんでした。



マンガ楽しい♪
何度も読むことで、ページの細部にまで目が届くようになったようです。
ちびまる子ちゃんシリーズは、持ち運ぶのも手ごろな大きさなので数冊購入することになりました。
この本だけでは中学受験を考えると量が足りませんが、興味を持つことはできました。
四文字熟語、ことわざ、慣用句は、ちびまる子ちゃんシリーズからはじめました。
テストなどに出てくると「読んでいてよかったよ~」というようになりました。
ちびまる子ちゃん以外にも学習漫画は出版されているので、好きなキャラクターから読み始めるのがおすすめです。
日本の歴史
歴史の流れを抑えるなら、漫画本がおすすめです。
全部そろえると金額も高額ですが、歴史の流れをとらえるのには最適です。
学校の図書館に置いてあるところもありますよ。
「日本の歴史」は小学館、角川、集英社、学研から出版しています。
出版社によって絵のタッチもまったく違いますので、お子様が好きな感じの絵が見つかるといいですね。
詳しくはこちら↓
中学入試まんが攻略BON!
理科は「中学入試まんが攻略BON!」をシリーズで読んでいました。
中学受験用でも説明が足りないなと思ったものは、中学生用の参考書も使いました。
まとめ:勉強に興味がない場合に読むのがおすすめ
絵が入っていると、わかりにくい説明もわかりやすくなります。
まずは興味をもってくれれば良いという考え方でしたので、マンガというよりは絵入りの説明文といった感じです。
あくまでも導入や補助の役割です。
勉強のための市販本は多く購入しています。




コメント