漢字の読み書きやことわざなどのアプリをご紹介します。
手書き認識をするアプリは、認識がうまくいかなくて「え?」と思うことがありましたが、コツをつかめばうまくいくようになりました。
無料アプリと割り切って使えば、損をしたという気持ちにもなりません。
上手にアプリを使いこなすと、覚えることが苦になりませんでしたよ。
中学受験に役立つ国語・漢字のアプリを 目的別 に紹介します。
子どもの学習スタイルに合うものを選んでみてくださいね!

我が家のアプリ利用は、隙間時間を使ってサクッと使っていました。
漢字学習におすすめのアプリ
漢字の読み書き、四字熟語、筆順などを学べるアプリです。
虫食い漢字クイズ300 – はんぷく学習シリーズ
小学校3年生レベルからあります。
入試でも「虫食い漢字」を出す学校があるので対策にとてもいいです。
1回でもやっておくと、力を鍛えられますよ。



入試問題でも虫食い漢字を出す学校があります。一度解くだけでも「見たことある!」となりますよ。
小学生手書き漢字ドリル1026
小学校の6年間に習う全ての漢字を学習することができます。



学校で習う漢字を全てカバーしているので、中学受験の漢字対策にもピッタリです。
手書き四字熟語1000
小学生からマニアまでとなっていますが、最低でも小6レベルまでは抑えたいですね。



四字熟語をしっかり学べるアプリは少ないので、語彙を増やしたい子におすすめ。
漢字検定・漢検漢字トレーニング
漢字能力検定の2級~6級で出題される漢字の「書き取り」「読み方」などのトレーニングです。



入試だけでなく、漢字検定の勉強 にも使えます。
ことわざクイズ – はんぷく一般常識
ことわざや慣用句は、中学受験の国語問題に頻出!
「意味を知らないと解けない問題」も多いので、隙間時間にコツコツやってみてはいかがでしょうか。



書くというより覚えるがメインですね。
常用漢字筆順辞典
筆順は本の辞書でもよいと思いますが、辞書を出して、ページをめくるという作業を「面倒」といって後回しにしてしまっていたことがあります。
アプリの場合は手間がかからず、すぐに確認するのにとても便利。
中学受験に関わらず、その後の学習でも使うことができるので入れておいて損がないアプリだと思いますよ。



漢字学習中に筆順のおかしなものを発見したら、すぐに確認するために私が使っています。
縦が先なのか横が先なのかなど…子どもと無駄な喧嘩せずにすみます(笑)
中学受験の暗記対策には「暗記アプリ」もおすすめ!
中学受験では、暗記することがたくさんあります。そんなときに役立つのが 暗記アプリ です。
暗記アプリを活用することで、
- 自分専用の問題集を作れる→ 塾のプリントやテストの出題範囲に合わせられる
- 覚えていない問題だけを繰り返し勉強できる
- 紙のプリントに書き込まれた答えが見えてしまう問題を防げる
市販の問題集や塾のプリントと組み合わせることで、子どもに合った暗記対策を作ることができる のが大きなメリットですね!。
特に 「できない問題を重点的に復習できる機能」 を活用すると、より効率的に暗記学習を進められますよ!
詳しくはこちら↓の記事を参考にして見てください。


算数・社会のアプリはこちらから
算数や社会でも使えるアプリはふんだんに使っていました。
利用した算数のアプリをご紹介します。


社会のアプリもよく使いました。
社会で利用したアプリもご紹介します。
コメント