1月に入ると中学受験も本番になりますね。
中学入試当日は学校を休むにしても、前日はみんなどうしているのか?と気になりますよね。
インフルエンザやノロウイルスなど、本番前に何かあったら・・・と思うと考え込んでしまいますね。

休むかどうかは人それぞれ。他人は気にしない!
まだ6年生にもなっていない時期に、子どもと同じ学年の塾のお母さん達から聞いた話です。
皆さん、兄弟がいるご家庭でしたので、どのようにしたのか、また、同級生はどうしたのかを教えてくれました。
- 中学入試当日だけ休む(毎日同じペースがいいと本人が言っていたため)
- 中学入試前日からお休み。
- 中学入試1週間前からお休み。
- 年明けにインフルエンザになり、そこから中学入試が終わるまで休んだ。
- お姉さんが受験で試験1週間前から学校をお休み。それに伴い下の子の風邪対策の為に下の子も休ませた。
など。
中学入試前は、学校でクレベリンのスティックを首から下げている子がいました。
我が家は最近、玄関に非接触式のアルコールディスペンサーを置きました。
玄関から手洗い所まで行く間に、電気のスイッチやドアノブに触れられると「ウイルスがついていたらどうしよう…」という不安がとても強かったからです。
もちろん拭き取ればいいのでしょうけれども、到底無理だと考えました。
それなら、まずは玄関先で消毒をしてから、家に入ってもらうことで「ウイルスがついているかも?」という心配を減らそうという考えになり自動で出てくるもの(非接触式)を購入しました。
非接触式なら手をかざすだけなので面倒ではありませんので、帰宅時にすぐに手指消毒ができるのは助かります。
もちろん、家に入った後には手洗いもしてもらいます。
実際はどうだったのか?
我が家の受験の時も、休んだ時期は人により違っていました。
学校には行かなくても、塾には行っている子もいました。
こればかりは人それぞれ考え方が異なります。
「あの時こうすればよかった」と後悔しないように、自分の子どもの性格にあった休み方をすればいいと思います。
ちなみに我が家は、かなり休みましたよ。
本人と話し合って、決めた結果です。
受験するのも、学校を休むのも、本人が納得すればそれでよしと思っていたので、今でもこれでよかったと思っています。
コメント